こんにちは!いっしーです!
釣りに行きたい! キャンプに行きたい! 積載量を増やさなければ!
愛車のFTR223にリアキャリアを取り付けようと思い、調べたことを今回はまとめていこうかと思います。
結論から申し上げると、キジマ製のリアキャリアを購入しました!
取り付け記事も今後書いていこうかと思います!
FTRに取り付けられるリアキャリア
まずはじめに、FTR223用に販売されているリアキャリアについてご紹介します。
現在(2021年9月)販売されているリアキャリアは以下の2製品です。
※キジマ製に似たB級品社外キャリアもありますがおそらく加工が必要になり、ボルトオンでの取り付けが理想なので除外しています。
それぞれの製品について特徴を以下にまとめていきます。
キジマ(Kijima) リアキャリア FTR223 00-12Y
~ 特徴 ~
・黒
・タンデムグリップ付き
・最大積載量3kg
・キャリアの取り外し可能。(4本のボルトでタンデムグリップと固定)
・スチール製
ラフ&ロード ラリー591スーパーライトキャリア
~ 特徴 ~
・シルバー
・最大積載量2kg
・アルミ製
・シートとフラットになる
・軽い
キジマ製リアキャリアを選んだ理由
私がキジマ製リアキャリアを選んだ最大の理由
それは・・・
「シートと固定する部分がサイドバッグステーとして使えそうだったから!」
最大積載量も1kg多かったのも決め手でした!
正直色は塗ればいいし、キャリアは取り外せなくても別に構わない。
リアキャリアを取り付けるに当たって、積載量を増やすことが目的でしたので、サイドバッグもつけられそうなキジマ製リアキャリアを購入しました!
私が購入した時期は在庫がどこにもなく、ヤフオクでも1万円オーバーで取引されていました。しかし最近(2021年9月下旬あたり) Amazonでも在庫を見かけるようになり、在庫が復活してきたかなという印象です。
まとめ
今回はキジマ製リアキャリアとラフ&ロード製のリアキャリアの特徴についてまとめました。
積載量だけを見るとキジマ製に軍配が上がりますが、長いものを乗せる場合は、シートとフラットになるラリー591に軍配が上がるかなという感じです。 (キジマ製はタンデムグリップの部分で仕切られてしまうため)
FTRのリアキャリアですが選択肢が少ないところが悲しいところです・・・
以上、リアキャリアを探している方の参考になれば幸いです!
次回は取り付け記事を書いていこうと思ってます。
コメント